講座『「ひきこもり」ってなぁに?』を開催します
「ひきこもり」ってなぁに?
~親が、まわりの人ができること~

身近な人に「ひきこもり」がいて、どうすればいいのだろう?と思われたことはありませんか?
当事者性を大切にしながら、在宅ワークや居場所づくりなどの「ひきこもり」への支援をされてきた方を講師にお招きし、
「ひきこもり」について学び、考えます。
みんなで一緒に「ひきこもり」への関わり方を考えましょう!
【日 時・内 容】
第1日目 平成25年9月20日(金) 午後1時30分~3時 「ひきこもり」について知る
第2日目 平成25年9月27日(金) 午後1時30分~3時 「ひきこもり」への関わり方について考える
【場 所】
鶴見区在宅サービスセンター 3階会議室
鶴見区諸口5丁目浜6-12 地図はこちら
【対象者】
身近に「ひきこもり」がいる人
【申込み】
鶴見区社会福祉協議会事務局までFax(申込み用紙)、またはお電話にてお申込みください。
※締切り:9月13日(金)
※申込用紙はこちら
【問い合わせ】
鶴見区社会福祉協議会
電話:06-6913-7070
Fax:06-6913-7676

社会福祉協議会(社協)とは
社協とは
地域活動紹介
地域社協とは
地域包括支援センター
地域包括支援センターとは
在宅福祉サービス
見守り相談室
ボランティア
ボランティア
子育て支援
子育て支援連絡会
老人福祉センター
老人福祉センター
その他
まちの支えあい活動『あいまち』
