茨田西地域で福祉機器展が開催されました

平成29年3月2日に茨田西社会福祉会館にて、福祉用具事業者さんの協力のもと、福祉機器展が開催されました。ネットワーク委員会の研修会として開催され、茨田西地域のネットワーク委員、ふれあい員等、約40人が参加されました。

 

茨田西ネットワーク委員会では「普段なかなか福祉用具を身近に見ることができる機会がない」「ちょっと福祉用具の手助けがあれば、もっと自分でできることもあるはずだけど、意外とみんな知らないのではないか」といった声から、今回の福祉機器展を企画されました。

当日は、福祉用具の事業者さんより3人の職員に加え、地域包括支援センターの職員にも協力いただき、車いす・自助具・靴や杖等の便利グッズの3つのブースを設け、福祉用具の説明を聞き、それから実際に福祉用具を手にとって触ったり、体験したりしました。

 

参加者からは、「こんなに便利に使えるものがあるのを知れてよかった」「普段手にとって見れないものを体感できてよかった」「身体が不自由になっても助けてくれる用具があると思うと嬉しかった」「普段は介護事業者さんに勧められるままに利用しているけれども、実際に目で見て触れて感じることが大事だと思った」などの感想が聞かれました。

主催者側の思いが参加者に伝わり、参加者されたほとんどの方に来てよかったと思ってもらえた有意義な研修会となりました。

 

≪車いすブース≫

説明を聞いた後、実際に電動車いすを含む様々な車いすを試乗しました


 

 

≪自助具ブース≫

お箸・スプーン等の食器類、缶やペットボトル等のオープナーや調理器具、マジックハンド等の日常生活の中で使える補助具などたくさんの自助具を実際に手に取って使ってみました

 

 

≪杖・靴等便利グッズブース≫

杖や靴・歩行器、また使いやすい靴べらなどの便利グッズを紹介してもらい、実際に手に取って使ってみながら様々な種類、違いを体感しました

榎本地域・茨田西地域の防災訓練に参加しました

 

~ 榎本地域・茨田西地域の防災訓練に参加しました ~

 

 

平成24年10月28日(日)に榎本地域で、11月4日(日)に茨田西地域で避難所開設・運営訓練が実施されました。

鶴見区社協では、避難所開設の中で、地域内の社会福祉施設と一緒にクロスロードゲームを行い、災害時にどのように対応するのかということを参加者のみなさんと一緒に考えました。

 

※クロスロードゲームとは?

  阪神淡路大震災の後に、災害になった時にどう対応するのかを普段から考えられるようにと作られたゲームのことです。

 クロスロードとは英語で「分かれ道」「岐路」を意味し、○○の状況の時、あなたが□□の立場だったらどうしますか?ということをYesとNoの2択で考えます。ただし、どちらが正解という訳ではなく、災害時に備えて、①まずは対応を考えてみる、②多様な考え方があることを知る、③災害時の対応について誠実に考え、対応してみるという3つの目的があります。

 

 

≪榎本地域 避難所開設・運営訓練≫

 雨の中の訓練でしたが、1000人近くの方が参加されました。

地域内の社会施設からは、えのもと保育園の先生にご参加いただきました。

また、子ども・子育てプラザからは、プラザに来ていた小学生と職員が一緒に榎本小学校に避難をしてくるところから避難訓練に参加していただきました。まず、町会の一時避難所に集合し、そこから、地域(町会)の方と一緒に避難をし、避難所の中を一緒に見学されました。

 

 

 

 

また、南部地域包括支援センターをはじめ、介護保険事業者連絡会では、段ボールベッドの展示、エレベータ等が止まってしまった時の高所からの避難を想定して、車いす介助の実習をされました。

 

 

 

 

 

≪茨田西地域 避難所開設・運営訓練≫

晴天の中、450人を超える方が参加されました。

地域内の社会福祉施設からは、鶴見ラガール・茨田第2保育園・はとぽっぽ保育園・老人福祉センター・みどり作業所の職員さんが地域(町会)の方と一緒に小学校に避難してくるところから参加されました。

避難所内では、保育所の先生方と区社協の職員で一緒にクロスロードゲームを実施しました。

また、みどり作業所では、利用者さんも一緒に参加され、地域の方と一緒に避難所の見学をされていました。

 

 

 

老人保健施設の鶴見ラガールは、西部地域包括支援センターと一緒に介護保険事業者連絡会として、段ボールベッドの展示をされました。

 

 

両地域では、事前の打ち合わせから地域内のたくさんの社会福祉施設・介護保険事業者に参加していただき、地域と福祉施設・事業所がつながるきっかけとなりました。

茨田西健康フェスタが開催されました

 

茨田西健康フェスタに参加しました!

 

平成24年10月14日(日)に茨田西小学校にて、茨田西地域活動協議会主催の茨田西健康フェスタが開催されました。

茨田西地域では、2年に1度、茨田西フェスタを開催されてきましたが、今年度は、「健康」をテーマに子どもから高齢者まで3世代が楽しめるイベントとして、茨田西健康フェスタを開催されました。

 

区社協からは、主に高齢者を対象として、高齢者・障がい者の擬似体験としてのアイマスク・ロービジョン体験、西部地域包括支援センターとの共催で体力測定を実施しました。

また、キューピー株式会社さんにご協力いただき、ユニバーサルデザインフードの展示・試食を行いました。

 

健康フェスタ全体では、子どもから高齢者まで約500人の参加があり、とてもにぎやかな1日となりました。

 

 

 

≪擬似体験≫

アイマスクをして簡単な折り紙をしてみたり、葉書に宛名を書いてみてもらったりしました。

また、弱視や視野狭窄を体験するめがねを使用して、迷路や動物探しのゲームをしました。

 

 

 

 

≪体力測定≫

西部地域包括支援センターと合同で、血圧・握力・前屈・片足立ちの測定を行いました。

普段は測定する機会のない柔軟性等も測定することによって、普段の生活の見直しにもつながったのではないかと思います。

 

 

 

 

 ≪ユニバーサルデザインフードの試食・展示≫

キューピー株式会社さんにご協力いただき、ユニバーサルデザインフードを試食・展示を行いました。

実際の製品を試食しながら、介護食(ユニバーサルデザインフード)が、普段の生活の中でも、ちょっと体調の悪い時にも、また、非常食としても活用できることを確認しました。

 

 

 

 

茨田西地域で児童虐待勉強会を開催しました。

 

◆茨田西地域で児童虐待勉強会を開催しました。◆
 ―アクションプランの取組み―

 

 

平成23年10月21日(金)午後7時~9時に茨田西社会福祉会館にて、茨田西地域社会福祉協議会、
アクションプラン推進委員会、アクションプラン推進委員会 子ども部会主催で、児童虐待の
勉強会を開催しました。

 

鶴見区アクションプラン推進委員会では、児童虐待について地域のみなさまに知っていただき、
また、考えていただくために、昨年度より児童虐待の勉強会を開催しています。茨田西地域での
勉強会は、昨年度の今津地域の勉強会に引き続き2回目の開催となりました。

 

今回の勉強会では、まず、鶴見区役所 保健福祉課 DV・児童虐待担当の岩下係長より、
鶴見区における児童虐待の現状についてお話をしていただきました。

 

 

 

その後、NPO法人 児童虐待防止協会の藤本勝彦先生にバトンタッチし、まずは、CCテストを
用いて、個人、グループで児童虐待についての25問の問題の解答を話し合い、児童虐待についての
理解を深めました。

 

※CCテストとは?
CCとはConcept Clalificationの略で、理解促進討議法を意味します。
CCテストの問題を、まずは、個人で解答し、その後、グループで話し合い、6~7人
のグループで1つの解答を考えました。

 

 

最後に、藤本先生から「『子ども虐待』を理解する」というテーマで、ご自身の児童養護施設や
情緒障害児短期治療施設での子どもたちとの関わりの経験をもとに、児童虐待が子どもに与える
影響等についてお話をしていただきました。

 

 

 

 今回は、茨田西社会福祉協議会の役員や茨田西小学校PTAの方々等、41人が参加されました。
参加された方々からは、「児童虐待について知らないことがたくさんあり、とても勉強になった」
「CCテストは、話し合いなどでよく考えることができた」「地域で助け合うことが大切」
「親の立場ではなく、子どもの立場で、子どもの目線で関わっていくように気をつけたい」
などの声がきかれました。

 

 

◇茨田西地域 児童虐待勉強会 報告書 : 茨田西児童虐待勉強会 まとめ
◇茨田西地域 児童虐待勉強会 アンケート結果 : 茨田西児童虐待勉強会 アンケート結果