• 文字の大きさ

  • 標準
  • 大

令和7年度 鶴見区社会福祉講演会「一人ぼっちをつくらない、つながりあえる鶴見区へ~鶴見区内のこどもの居場所とその役割について~」を開催します

鶴見区内では、現在24カ所でさまざまな形態でこどもの居場所が開催されています。こどもたちへさまざまな形態の活動を通して「この人(おとな)なら何でも話せる」という、安心・安全な場所を提供しており、生きづらさを抱えているこどもたちにとって重要な役割を担っています。本講演会では、こどもの居場所が地域で果たす役割等について知り、地域や関係団体等が連携し、地域でこどもたちを育むための取組み等について一緒に考えましょう。

開催日時  令和7年11月19日(水)午後2時~4時

開催場所  鶴見区民センター 小ホール

      住所:鶴見区横堤5丁目3-15             

内  容  第1部 講演会 一人ぼっちをつくらない、つながりあえる鶴見区

      ~鶴見区内のこどもの居場所とその役割について~

      講師 一般社団法人こもれび 代表理事 水流添 綾 氏

      第2部 活動紹介・パネルディスカッション

      ・まんだるーむ

       (市立茨田中学校でのお昼休みと放課後におしゃべりできる居場所)

        NPO法人FAIRROAD 副理事長 栗本 正則 氏

        茨田南民生委員 高木 栄子 氏

                      ・アソーラカフェこども食堂

       (就労継続支援B型事業所でのこども食堂)

        株式会社こども未来遊育 アソーラこども食堂 代表取締役 石川 将也 氏

        鶴見地域社会福祉協議会会長 西口 設記 氏

定  員  200人(先着順)

      ※定員を超え、受講していただけない場合のみご連絡します。                

受 講 料  無料                    

申込期日  令和7年11月13日(木)                    

申込方法    ・TELまたはFAXによる申込み                   

                         申込QRコードから申込み https://forms.gle/q6i7DcRcVsDVjing6

      社会福祉講演会のチラシ