令和5年度 鶴見区社会福祉講演会「ひきこもる人と家族の新たな一歩につなげるために」を開催します
令和6年3月5日(火)、鶴見区民センターにて鶴見区社会福祉講演会「ひきこもる人と家族の新たな一歩につなげるために」を開催します。孤立、精神的疲弊、金銭負担、将来への不安などさまざまな不安を抱くことで、ひきこもり(※仕事や学校に行かず、かつ、家族以外の人との交流をほとんどせずに自宅に6か月以上ひきこもっている(厚生労働省))の状態にある方が、現在、全国の15~64歳までの年齢層で推計146万人いるとされています。生きづらさを感じている方、ひきこもりの方やその家族への見守り方やアプローチ方法等についてご近所同士や相談支援機関等それぞれの立場でできることを講師の経験を交えて学び、安心して不安や悩みなどの声を上げられるやさしさとぬくもりのある地域づくりを共にめざしましょう。申込み方法等については、本講演会のチラシをダウンロードしてください。



 社会福祉協議会(社協)とは
社会福祉協議会(社協)とは 社協とは
社協とは 地域活動紹介
地域活動紹介 地域社協とは
地域社協とは 地域包括支援センター
地域包括支援センター 地域包括支援センターとは
地域包括支援センターとは 在宅福祉サービス
在宅福祉サービス 見守り相談室
見守り相談室 ボランティア
ボランティア ボランティア
ボランティア 子育て支援
子育て支援 子育て支援連絡会
子育て支援連絡会 老人福祉センター
老人福祉センター 老人福祉センター
老人福祉センター その他
その他 まちの支えあい活動『あいまち』
まちの支えあい活動『あいまち』 
 

