掲示板の登録ボランティアグループのパネル写真を変更しました。
鶴見区ボランティア・市民活動センターに登録されているボランティアグループの紹介を9月から掲示板でしています。11/10~11/24は、「なかよし民謡グループ」です。
お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
令和2年度 輝け!つるボラ通信 第1号を発行しました。
鶴見区ボランティア・市民活動センター通信としてボランティア情報を発信、昨年、愛称募集をし「輝け!つるボラ通信」に決まりました。
今後は、ボランティア情報以外にも、鶴見区内で活動をされているボランティアグループの紹介などもご紹介していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
鶴見区在宅サービスセンター前の掲示板の登録ボランティアグループのパネル写真を変更しました。
鶴見区ボランティア・市民活動センターに登録されているボランティアグループの紹介を9月から掲示板でしています。
10/27~11/9「園芸ボランティアグループ アロマ」です。
お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
鶴見区在宅サービスセンター前掲示板の登録ボランティアグループの写真を変更しました。
先月から鶴見区ボランティア・市民活動センターに登録されているボランティアグループの紹介を掲示板でしています。
10/26(月)までヘルスコープおおさか「やすらぎ」のパネル写真の掲示をしていますのでお近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
鶴見区在宅サービスセンター前掲示板の登録ボランティアグループのパネル写真を変更しました。
掲示板で、登録ボランティアグループのパネル写真を掲示しています。
9/29~10/12まで、鶴見区手話通訳研究会のパネル写真を掲示しています。
お近くにお越しの際は、
ぜひご覧ください。
区社協前掲示板の登録ボランティアグループのパネル写真を変更しました。
今月から鶴見区ボランティア・市民活動センターに登録されているボランティアグループの紹介を掲示板でしています。
9/15~9/28まで「おおさかチルドレンクワイアカラフル」です。
お近くにお越しの際は、ご覧ください。
令和2年度 つるみ区社協助成金 申請期間の変更について
つるみ区社協助成金につきまして、新型コロナウィルス感染症及び緊急事態宣言が出されている影響を受け、次のとおり、助成金の申請方法について変更します。
―誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指し、活動している事業を助成します―
≪事業内容≫
区内において、社会的に援護を必要とする方を対象に、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指し、
活動している地域福祉推進団体が実施する事業を助成する。
≪申請対象≫
前述した目的にあった事業実施経費のうち、助成対象となる経費を対象とする。
※詳細は下記の実施要項をご覧ください。
≪申請期間≫
令和2年4月1日(水)から6月1日(月)
≪交付金額≫
3万円(上限)
≪申請方法≫
申請用紙にご記入の上、鶴見区社会福祉協議会 窓口までご提出ください。(郵送可)
※ただし、郵送で提出される場合は、対面による受け渡しのできる送付方法にて郵送いただきますようご協力をお願いします。
≪問合せ先≫
鶴見区社会福祉協議会 電話 06-6913-7070
【要綱関係】
【申請関係書類】
※本事業は、共同募金の配分金を活用して実施しています。
地域福祉シンポジウムが開催されます
地域福祉シンポジウム「小地域福祉活動の推進と今後の展開」を開催されます。
【日時】 令和2年2月5日(水)午後1時30分~4時30分
【場所】 中央会館 1階ホール(大阪市中央区島之内2-12-31)
【主催】 社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会
くわしくはこちらをご覧ください。
鶴見区ボランティア・市民活動センター通信を掲載しました
鶴見区ボランティア・市民活動センター通信の愛称募集をします。
ボランティア・市民活動センターでは、ボランティア・市民活動センター通信がより親しみをもってご覧いただき、ボランティア活動のきっかけになることを目的に愛称募集をいたします。
詳しくは、愛称募集要項をお読みいただき、たくさんの方からの応募をお待ちしております。